管理人へメールを送る時は、こちらへ。 管理人へメール

2024/11/23 (Sat) 09:41:41_6441778

足の踏み場が無い   投稿者:嶋村

6畳の部屋の窓を開けたい。
でも、ラジオと、ラジコンヘリ、パーツが山盛りで、地面が見えない。
販売は、2年以上動いてない気がします。
どんな機種を持っているか、木枠ベースで探してみました。
ただ、3重になっているところの一番奥は何が有るか不明です(笑)
写真に写せたものを載せてみます。

BX-230 ナショの5球スーパー マジックアイ付
かなQ トラレスラジオですが、聞きやすくて高性能なので私のお気に入り(複数台あります)
RH-270 横長の大きめのラジオ。いい音がすると、ネットに書いてあったので購入しましたが、パネルが錆びてるので、放置してました。
うぐいすA これはなかなかいいラジオ。修理済みです。(4台ありましたが、1台残してありました)
2024/11/23 (Sat) 09:43:22
足の踏み場が無い - 嶋村
写真 その2
VA-530 並のHiFiラジオよりもいい音を出しますが、スピーカーは付いていないので、いいスピーカーを準備する必要があります。(修理済み)
BX-730 仏壇に置くと、雰囲気が有ります。前面をすべて使うような大きな針が特徴。 これも何台かありましたが、最後の1台
615A ホテルの和室に飾ってあったが、壊れたので廃棄したらしい。修理済み
QS-100 ナショナルのコンパクトなST管ラジオ。錆がひどいのと、このラジオはIFTが特殊で、修理が大変なので、未対応で残っています。
2024/11/23 (Sat) 09:43:57
足の踏み場が無い - 嶋村
写真 その3
BL-280 後期型で、外部入力信号をラジオ側で正誤できるなど優れもので、通常のBL-280はよく見るが、このタイプは最近見なくなった。
SS-48 昭和の名機ですね。デザインが素晴らしい。 修理済み
SR-280 これも昭和の名機 飾っておきたい機種です。
6S-7 チューニング針が上から降りてきています。これも見た目がいいので買いましたが、未修理(音は出ます)

2024/11/22 (Fri) 22:42:55_6441749

おとなの工作読本   投稿者:倉島

米国ラジオを見た限りでは、7S7のラジオは、ほとんど3極管部のプレート発振ですね。
今のところ、カソード発振のラジオは見当たりません。そのように設計したとしか
考えられないようです。

ロクタル管にこだわる理由は、そういうことだったのですね。理解できました。

2024/11/22 (Fri) 15:42:35_6441706

Re:ハンディーオシロ   投稿者:嶋村

了解です
LZHは、以前は解凍できていましたが、HDDが壊れた時、
Dataは復旧出来たものの、インストール済みのソフトに何が有ったかわからず、
復旧していなかったようです。
現状では、LZHを使うこともなさそうなので、良しとしましょう。

回路はインピーダンス変換の件了解です。
今後、なにか応用できそうなら使ってみましょう。
情報、ありがとうございました。

2024/11/22 (Fri) 13:34:00_6441698

Re:ハンディーオシロ   投稿者:岩渕

嶋村さん、こんにちは

>LZHファイルで、残念ながら、解凍できませんでした。

解凍できなかったようで残念です、確かにこの手のフリーソフトは何種類かあったと思います
圧縮ファイル内に取説があったので読んでみました。その中で今回のアダプターを使う意味が
書いてあり測定プローブの入力インピーダンスをオシロと同等の1MΩにして測定回路への影響
を少なくするためだとありました。確かにパソコン等のAF入力は高インピーダンスで無いので
そのままつなぐと回路に影響を与えますね

2024/11/21 (Thu) 21:53:30_6441653

おとなの工作読本   投稿者:信州の竹内

こんばんは。誠文堂新光社発行の"大人の工作読本"(現在は休刊) についてです。

  ラジオ工房掲示板の詩人、谷川俊太郎氏と真空管ラジオに係る投稿の補足です。
 紹介した本は2002年発刊の創刊号です。初刊ですが記事の多くがラジオ関係であり、
 秋葉原が電気街であった当時の紹介もあります。推測ですが"オーディオクラフトマ
 ガジン"に継ぐ"初歩のラジオ"の後継だと思います。

   創刊号は谷川俊太郎氏氏のラジオコレクションですが、特筆すべきは、"ロクタル管の
 話"の著者 柴田 翔氏(芥川受賞者)が、まだ電気街だった秋葉原を案内する記事があります。

  十数年も前から「ロクタル管がどうのこうの・・・」とホームページや掲示板で騒い
 でいましたが、きっかけが柴田氏の記事だったのです。 
  若し、20年前に本屋に寄らなければ・・・若しこの本を立ち読みしなければ・・・
 7S7はもちろんロクタル管なんか触れずにいたことになります。
   
  で、ご迷惑でしょうが7S7のその後です。
  1 津田さんのご提案を試験しましたが発振しません。
  2 発振するのはプレートコイル型だけです。
  3 汎用のカソードタップ型にプレートコイルを巻き足したコイルは電池管と6AJ8
   では発振しますが7S7ではだめです。
 

2024/11/21 (Thu) 20:50:52_6441648

ハンディーオシロ   投稿者:嶋村

探しましたが、LZHファイルで、残念ながら、解凍できませんでした。
フリーソフトを見ると、4種類ぐらいあるようですね。
ただ、
どれもアイコンに記憶が無いので、何か違うものだったような気がします。
いずれにしても、オシロの実験をした残骸であることは間違いないようです。
ご協力ありがとうございました。


2024/11/21 (Thu) 08:39:06_6441585

ハンディーオシロ   投稿者:岩渕

嶋村さん、おはようございます

私のフリーソフト名は「ハンディーオシロ」という名称です、たしか「窓の杜」からDLした
と思いますが先ほど検索したら見当たりません、ほかにVector、フリーソフト100にあるかも
しれません、もしないようでしたらLzhファイルが残っていますのでメールにて送付できます

2024/11/21 (Thu) 08:09:55_6441582

Re:たまにはお掃除   投稿者:嶋村

はい、オシロのソフトを入れた記憶は有りますが、どれかはわかりません。
岩渕さんの入れたソフト、名称(検索キー)を教えていただけますか?

2024/11/21 (Thu) 07:38:23_6441578

Re:たまにはお掃除   投稿者:岩渕

おはようございます

>多分、オシロの様な気がしてきました。

嶋村さんがインストールされていたフリーソフトはこれではないでしょうか?確か紹介ページに
外部アンプの製作案内が出ていたと思います、私はタブレットにインストールして使っています

2024/11/21 (Thu) 00:00:59_6441561

たまにはお掃除   投稿者:嶋村

SGですか...
と、考えていて、もしかして...  と、思ったのが オシロスコープ。
これなら、入力がプローブで、BNCだし、オーディオ出力が、3.5Φでもいいような。
数年前、パソコンのHDD破損にて、データ系はかなりリカバリーできていますが、
インストールしたフリーウエアは消えていて、何用かわかりませんが、ずいぶん前に、
そんなパソコンオシロを作った気がします。
履歴が紛失してしまったので、何用(フリーウエア)かは、分らなくなりました。

多分、オシロの様な気がしてきました。


2024/11/20 (Wed) 22:52:06_6441559

たまにはお掃除   投稿者:倉島

BNCだとSGくらいしか思いつきませんが・・・
オペアンプは、アクティブフィルタとかには、なっていないでしょうか?
ただ、出力がミニジャックというのも不思議

2024/11/18 (Mon) 22:40:33_6441365

たまにはお掃除   投稿者:嶋村

間違いましたLM358Nです。
データーシートも見ているのですが、なぜにBNC2個何だろう?
LM358-N アクティブデュアル、32V、1MHz オペアンプ

しかも反対側は3.5Φのオーディオジャック。
左右とも同じ回路に見えます。
電源は乾電池なので、長時間使用するものではなさそう。
どう見ても、ただのアンプか、インピーダンス変換なんですが....

2024/11/18 (Mon) 21:37:33_6441363

たまにはお掃除   投稿者:倉島

>Aは、IC2個ともLM385、オペアンプの様です。
>
たぶんLM358だと思うのですが、そうすると高周波は無理でオーディオアンプです。
BNCで2CH低周波を入れるのはなぜか?そこは想像がつきませんでした。

2024/11/18 (Mon) 09:52:43_6441322

たまにはお掃除   投稿者:嶋村

昨日、机の引き出しを引くと、何やら詰まって開かない!
ハンダ付けする時、余った部品などを放り込んで、中はゴミ箱状態です。
で、
昨日は、その引き出しを地面に全部ひっくり返して、分離作業をやっていました。
写真3番は、ネジ、ワッシャ。重たいほど出てきました。
それを1時間半かけて、分類しました。それが4番。

そこまでは単に苦労話ですが、さて、これからが、皆様にお伺い(笑)
1番、2番は過去に私が作成したものですが、
Cは、HF用のアンプ(カウンターのプリアンプ)
Dは、デジタルステレオアンプ(オーディオ)
Eは、CDSによる電源電圧可変(LED時計の自動照度調整)

と、分っているのですが、Aと、Bは、自分でつくっておきながら、何かわかりません!
Aは、IC2個ともLM385、オペアンプの様です。
オーディオなら、RCAですが、接線は、BNCが2個。
高周波を2系統入れて、出力が、3.5mmの普通のジャックです。
そもそも、高周波を2系統入れること自体、よくわかりません。
これ、何なんでしょう?

Bは、NE555と、TRっぽいのは、3端子レギュレータ78L05です。
おそらく発信機だと思うのですが、電源以外に2種塁の外部端子が有ります。

過去の製作履歴を探しましたが、出てきませんので、相当前に作って、その後のハードディスククラッシュ事件で、情報が紛失してしまったようです。
皆様の予測は何ですか?  ぜひ、お聞かせください。

2024/11/13 (Wed) 20:32:22_6440837

東芝9TL-432Sの修理   投稿者:倉島

失礼しました。バリコンの写真が表示できていなかったので、 修正しました。

そうなんです。お嫁に出そうと修理を始めたのですが、何となく愛着が湧き
しばらく置いておきます。

2024/11/13 (Wed) 08:13:32_6440789

東芝9TL-432Sの修理   投稿者:嶋村

東芝9TL-432S
記事、拝見しました。
丁寧な仕事ですね。手間かけて復旧させたラジオは格別です。

Beepテスター
そうかもしれないですね。 トランスで、ローパスフィルターになるかと思ったのですが、ほとんど効果はなかったです。
見た目ですが、いつも、ダイソーか、セリアの110円ケースなのですが、
メーカー製のケースは、古くて、傷だらけですが、それなりに見栄えが良くて、それっぽいです。

2024/11/12 (Tue) 22:34:42_6440764

東芝9TL-432Sの修理   投稿者:倉島

済みません。ラジオ工房への投稿がご無沙汰だったので、工房掲示板に書き込みしました。
https://ss1.xrea.com/shumiradio668.g2.xrea.com/9TL-432S/9TL-432S.html

何とか記録がまとまりました。

2024/11/12 (Tue) 20:45:51_6440758

Beepテスター作成   投稿者:倉島

立派なBeepテスターですね。
トランスの入力側にLPFを入れれば、多少は正弦波に近づくのではないでしょうか。
減衰するかもしれませんけど。

2024/11/11 (Mon) 20:05:04_6440650

Beepテスター作成   投稿者:嶋村

昨晩、あっけなく完成しました。
1.2. 配線が終わったので、その時点で、確認作業。
3.配線確認後、ジャンパー6本追加。
4.パネルのスイッチ等に接続し、この状態で試験
2024/11/11 (Mon) 20:07:29
Beepテスター作成 - 嶋村
完成です。
このBeepテスターは、矩形派なので、今回、トランスを挟んでみました。
多少は聞きやすくなった気もしますが、スピーカーも、これまでより大きくしていますので、そのためかもしれません。
あと、
これまでは6V駆動でしたが、9Vにしたので、計測可能レンジが広がったかもしれません。
実際、ショート状態の時の音の高さが高くなっています。
(ICは、18V対応の物を使っています)
ちなみに、トランスを入れたことによって、矩形波のエッジが取れたかと言うと、ほとんど効果が有りませんでした。
トランスなしでも、計測器としては全く問題なさそうです。

2024/11/10 (Sun) 20:11:21_6440543

ロッドアンテナ   投稿者:倉島

シンコーさんは、本当に貴重です。秋葉原では手に入らない部品も多いです。
秋葉の若松通商も古い部品を多く扱っていますが、シンコーさんの方が安いですね。
ボリュームも、抵抗値は別にして、4連、5連なんていうものが置いてあります。何に使う?
おばあさんがいつまで店頭に立てるか、それだけが心配です。
これは20円で、これは30円でと、一緒に計算しました。。。。
参考までに、アンテナを付けるとこんな感じのラジオになります。修理記録まとめ中です。

嶋村さん もし、こんなのはある?というものがあれば、メールください。
シンコーさんにありそうだったら、ちょっと電車賃がかかりますが時間のある時に行くことは可能です。
さすがに、飛んでくるのはもったいないです, Hi!

2024/11/10 (Sun) 12:11:19_6440468

ロッドアンテナ   投稿者:嶋村

うらやましいなぁ...
練馬に住んでいた頃は、土曜、日曜は毎回秋場原に行き、歩行者天国で他人様がデートしているのを横目にハンバーガーかじったり、信越電気(現、秋月)に行く途中の吉野家で昼食したり。
当時は、並しかなかったので、座ればすぐに出ていました。漬物はセルフ、みそ汁はお願いすればすぐに持ってきてくれたし。
お店を回って、いろいろ買い込むけど、当時は毎週行っていたので、これと言って買うものもなく、歩き回るだけ。
疲れた足を、コロナで、結構割高なコーヒーを飲みながら癒してから帰路に就く。
当時は、どのお店のどのあたりに、何が有るか覚えていて困ることも無かったような。
ただ、年金暮らしになると、なかなかつらい。
秋場原まで、我が家から2時間半から3時間で行けるので、日帰りは十分可能ですが、航空運賃が馬鹿にならず、もう、何年も行ってないです。
仕事帰りに寄れるのがうらやましい.....(笑)

2024/11/10 (Sun) 11:53:28_6440463

ロッドアンテナ   投稿者:PDC加藤

倉島さん
さすがはシンコーですね。単二電池以上用(?)の大き目の電池ボックス用のバネも重宝し
ます。ラジオデパート2階のシャーシー・ケース屋さんにもタカチ製があったと思います
が、結構高かったような。エアーバリコンに使えそうなゴムブッシュは日米商事にもあると思います。

2024/11/09 (Sat) 23:20:10_6440399

Beepテスター作成   投稿者:嶋村

コンデンサを差し込んで、配線を少し。
TR以外は、差し込んでいます
最近は、1時間ばかりやってると、目の焦点が合わなくなって、どうにもつらい...

配線はまだ6割程度、明日は完成させたいな。....(笑)

2024/11/09 (Sat) 20:32:55_6440380

Beepテスター作成   投稿者:倉島

Beepテスターを使ってBeepテスターを製作、なかなかいいですね。

2024/11/09 (Sat) 20:28:23_6440375

ロッドアンテナ   投稿者:倉島

PDC加藤さん、今晩は。
ロッドアンテナですが、何とかなりました。
先ずは、秋葉原の菊地無線電機ですが、残念ながらありませんでした。店主はお元気いっぱいで
色々話をしましたが、10mmならありました。ケースの穴を広げられない?と言われましたが
基板とケースの間を通す必要があり、かつ、ケース側に台座があるので無理なのです。
一応、ボディ側を確認して入りそうだったら、また来ますと言って帰りました。
そこで本日、電車賃はかかりましたが、シンコー電機に行ってきました。
何とΦ8.4mmのロッドアンテナがあったのです。ただ、写真のようにちょっと特殊なので
スペーサーで高くしてやらないと組み込みができません。スペーサーも種類が多いので
寸法を合わせながら適切なものを一緒に購入してきました。アンテナは400円でした。
ついでに、電池端子、ゲルマダイオード、バリコン用のブッシュ、電池管などの
修理用部品を買ってきました。
2024/11/09 (Sat) 20:31:18
Re: ロッドアンテナ - 倉島
シンコー電機さんの入り口です。
店主のおばあさんは健在だったのですが、気のせいか、以前よりも部品の金額の記憶が悪くなって
いるように感じました。定期的に訪問してみようかと思っています・・・・

2024/11/08 (Fri) 23:27:25_6440268

Beepテスター作成   投稿者:嶋村

急いでいないこともあって、あまり実が入りません(笑)
今日は、パーツの差し込み位置を書き込んで、一番背の低い抵抗だけでも...
1:パーツ位置がずれたりしないように、あらかじめ、マークを入れます。
このことで、製作時、位置を数えたり、確認しなくて済むようになります。
2:抵抗を付けてみました。ソケットは、トランジスタ用
3:配線は、抵抗をとめた程度。
4:出力トランスを載せてみました。
穴位置も、計測通りで、うまく行っています。
今日は、ここまでで、後は後日のお楽しみ...

2024/11/07 (Thu) 22:48:45_6440188

Beepテスター作成   投稿者:嶋村

依頼品修理(改造)も終わり、ガラクタを整理していると、25~30年前に買った汎用ケースが出てきました。
中身は、モールスの練習用発振器のようなので、中身を廃棄して、これでBeepテスターを作ってみようと思います。
このケース、多分、マルツで買ったのでは?と思いますが、記憶があいまいです。
便利なのは、006Pの電池ケースと、中に基盤を組み込むネジ穴が有る事。
1・さっそく今回も、寸法を採寸して基盤をカットして、ネジ穴を開けました。
2・穴位置も、計測通りで、ばっちりできました。
3.これまでのBeepテスターは、小さいスピーカーを使っていますが、このケースは、大きめのスピーカーが付けられ、聞きやすい音が期待できます。
4.基盤に合わせて、パターン設計のやり直し。(回路は同じです)
今回は、音質も柔らかく聞きやすくなることを期待し、スペースもあるので、トランスを追加します。

さて、
明日からパーツをそろえて、Beepテスターで計測しながら、作っていこうかと思います。
2024/11/08 (Fri) 12:36:07
Beepテスター作成 - 嶋村
パーツをそろえて、値、高さの確認
基板に付けるとき探したり、値確認したりするのは効率が悪いので、
キットみたいに先に全部、揃えてから始めてます。

次は基盤に装着場所をマークしますが、これからお出かけで、おあずけ。

2024/11/06 (Wed) 05:42:40_6440043

Re:からす~   投稿者:岩渕

おはようございます

>その風車みたいなやつ、カラスが、電柱に巣をかけないようにするもので

そうでしたか、確かにこの電柱がある通りには市で管理している桜並木があって毎年春になる
と桜の木に巣作りをして市の職員が撤去するのですが、すぐに再構築していたちごっこをして
います

2024/11/05 (Tue) 23:00:19_6440024

からす~    投稿者:嶋村

岩渕さん
その風車みたいなやつ、カラスが、電柱に巣をかけないようにするもので、
単に風で回って、ハンガー等の金属で巣をかける(ショートする)のを防いでいるやつで、ゴミ置き場の防カラスには役立たないですよね。
超高輝度、白のLEDを数十個、60~100Hz程度の矩形波でドライブするのも効果が有るそうです。
(テレビでやってました)
超高輝度、白のLEDを60~100Hzで変調すると、カラスにはちらちら見えて、人間にはただの光にしか見えず、他の物(航空機等)に障害を与えないので、レーザーより安全で、しかもエコですね。
(購入価格はLEDの方が高くなるけど)


2024/11/05 (Tue) 11:51:25_6439960

Re:烏除けレーザー銃?   投稿者:岩渕

こんにちは

どこも鳥被害に悩まれていますね、我が町内でもカラスによるごみ集積場のごみ荒しに悩んで
いました。何とか予算を積み立てて扉付のごみ置き場を設置しましたが1坪しか大きさがなく
入りきれずに置き場外に置きざりになっているごみ袋が荒らされています

置き場の隣に電柱が立っていて電力会社で鳥よけに写真のような反射板が付いた風速計の
ようなものを設置したのですが本日のような曇天では全く効果がありません、困ったものです