管理人へメールを送る時は、こちらへ。 管理人へメール

2024/04/17 (Wed) 20:32:32_6418635

実態図 影の消去   投稿者:嶋村

なるほど...
撮影の関係でそうなってたんですね。

2024/04/17 (Wed) 11:24:01_6418593

実態図 影の消去   投稿者:宮岡

こんにちは

>「 緑矢印のところ 」
この時は、 Windows10のペイントを使って無いときの JPGで
40cm×50cmの白紙に"BEEP"をのせて、[ Panasonic DMC-LC40 ]の
近距離で撮る(マクロモード)で撮影したものです。

後、[ ArcSoft PhotoImpresson5 ]でテキスト入力と
サイズ・シャープネス・コントラストは調整していますが
仕上等の特別な加工はしていません。

2024/04/16 (Tue) 23:27:47_6418548

実態図 影の消去   投稿者:嶋村

私のツールにも、ぼかしの機能がありますが、そこまでうまく行きませんでした。
今度、設定を含めて、見直してみます。
それと、
>宮岡さんの配線は、影があって
の部分ですが、添付した画像の、緑矢印のところです。
自然に、線の輪郭が出ていますが、これは加工ですよね。
この線を、入れようとすると、どうしてもギザギザになってしまって。
一応、縦横3倍で加工して、戻してはいるのですが。
これって、根気の問題ですか?



2024/04/16 (Tue) 22:15:07_6418544

実態図 影の消去   投稿者:宮岡

今晩は

仕上げ段階での
ツール[ 直線LINE ]は[ ArcSoft PhotoImpresson5 ]を使い。
ボカシ( 不透明 )状態にして描くと「ギザギザ」が発生しません。
修正は、5回程度繰り返し上書するとギザギザの無い直線に蘇ります。

Windows10のペイントで < 消しゴム >を使って仕上げる方法もあります。
< スポイト >で背景を取得し色編集で[カラーパレット]に追加。

2024/04/15 (Mon) 23:53:46_6418439

実態図 影の消去   投稿者:嶋村

確かに..
私も見た目の加工はしたいのですが、宮岡さんの様に、うまく行きません。
LINEで軽く枠を書いて、その中を同じ色でペイント、その後、シャーシの色にする
と言う方法を使っていますが、どうしても、ギザギザになったり、食い込んでしまったり。
特に、宮岡さんの配線は、影があって、見やすいのですが、Lineで影を書くのは根気が必要で、途中で挫折。影なしでいいや!って、なってます。
もう、いつも感心して、次回はうまく加工しよう!って、思ってはいるのですが、まだ、未熟で。(笑)

2024/04/15 (Mon) 23:16:27_6418434

実態図 影の消去   投稿者:宮岡

皆様こんにちは

< 消しゴム >や < 直線LINE > を用いて影を削除すると
配線状態が読み易くなり推測に役立ちます。

Windows10の[ペイント]と[ ArcSoft PhotoImpresson5 ]で
シャーシの色を[スポイト]で[拾得(修得)]して背景にします。
< ボカシ >や< 塗りつぶし >も仕上げに使いました。

2024/04/11 (Thu) 11:08:24_6417794

Beepテスターを小さな端物基盤で。   投稿者:嶋村

制作理由
小さな、端物の基盤があったので、なにか、載せられるものは無いかと考え、
Beepテスターなら、以前もう少し大きな基板で作成していたが、乗りそうだったので、作ってみた。
見ての通り、500円玉より少し大きい程度の基盤なので、電源とか、スピーカーとかのコネクターの方が強くて、基盤の方が引きずられています。
この基盤に、電源(6V~9V)と、スピーカー、テスターリードを繋げば使えます。
すでにBeepテスターは3台あるため、これを使う事はないと思いますが、無事完成しました。(ぼけ防止にちょうどいい)
基板が小さかったので、ジャンパーのハンダ付けする時が一番大変でした。

以下に動画リンク
https://youtu.be/fI2ZVQXoaZg

動画内の説明
試験は、最初ショート試験
短絡状態が、一番高い音になります。
抵抗が増えると、だんだん音が低くなり、1Mぐらいの抵抗では、プチプチと言います。
このBeepテスターは、デジタルテスターの導通試験用のピー音とは異なり、
抵抗値で音の高さが変るので、回路の確認に最適です。
テスターリードからの印可電圧は0.2V程度。最大でも50μA程度(消費電力ではない)
そのため、昔のゲルマタイプのTRを使っているTRラジオ基盤等も、安心して当てることができます。
コンデンサも1μF以上くらいなら、反応します。
コンデンサは、充電に伴って、音が変化するので、お面白い。

動画では、抵抗の代わりに、CDSを使っています。
明るさと共に、音が変っているのがわかります。

2024/04/11 (Thu) 08:18:50_6417785

Beepテスターを小さな端物基盤で。   投稿者:嶋村

ここまで作成
まだ、ジャンパーしていません。
ジャンパーすると、配線が見えにくくなるので、
先にBeepテスターで、配線確認します。♪

2024/04/10 (Wed) 13:24:57_6417717

Beepテスターを小さな端物基盤で。   投稿者:嶋村

基板に合わせると、どうしてもジャンパー線が必要になりますね。
ただ、抵抗は立てないというのは守ってきました。
回路と、基板準備ができたので、今日はいい天気だし、散歩に出かけることにします。
帰宅後、部品を探して、組み立ててみたいと思います。

2024/04/10 (Wed) 09:48:19_6417703

小さな基板   投稿者:嶋村

以前に何かの制作時、カットした端物基盤が出てきました。
これで、なにか作れないものか。
大きさは、狭い方が6穴、長い方は11+2穴
そこで、Beepテスターぐらいなら乗りそうだったので、パターンを書いてみることにしました。
狭い方が6穴なので、8PinICは余裕で行けそうです。
一応、基盤の切断面は、今、綺麗に整えてみました。
500円玉より少し大きいぐらいです。


2024/04/07 (Sun) 14:57:13_6417370

ブースターの話   投稿者:嶋村

あ!
すみません、多分私の勘違いで、これだと思います。
20.5センチと書いてあったので、動画の画像から、私のラジオ(一応電池管)の大きさと比べると直径は、20センチぐらいでした。
これですね。
厚さが5mm程度は有るので、カッターで切ってもなかなか切れません。
ジグソーで切ると、切れ目がジグソーで、みっともないし。けっこう苦労しましたよ。

ただ、結構な高価な金額ですね。
会社は、お金を払って処分するので、工場に出向いた際、ちょうだい!と言えば
いくらでも、持って行ってください!って、言われていたのですが。

2024/04/06 (Sat) 22:43:11_6417292

ブースターの話   投稿者:倉島

参考までに、メルカリで売られているものがありましたが、
直径が20.5cmでした。もうちょっとサイズが欲しいですね。
https://mercari.bibian.co.jp/product_mercari.php?id=m17642282618

2024/04/05 (Fri) 18:24:15_6417144

ブースターの話   投稿者:嶋村

そうですね、申しわけない。
会社にいるときは、ゴロゴロしていて、椅子にしたり、踏み台にしたり、便利に使っていました。

2024/04/05 (Fri) 18:16:37_6417143

ブースターの話   投稿者:倉島

業務用のPPバンドでしたか!
一般的には入手できないですね。関係者に知り合いがいれば別ですが。
こんな手頃な輪っかがあれば便利だなと思った次第です。

2024/04/05 (Fri) 08:25:46_6417106

ブースターの話   投稿者:嶋村

1年前の書き込みですね。 
この掲示板、Resを書き込むと、先頭に表示される設定になってるんですね。

この動画のアンテナは、30センチぐらいだったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=kWqCzFyvRpg
たまたま、メーカー製の写真のアンテナとほとんど同じサイズの、PPバンドの芯があったので、それで作りました。
真空管ラジオと並べると、たいして、大きなものではないです。

写真のアンテナは、バリコンとループアンテナだけですが、中に、私のブースターを組み込んで使うと、動画と同様、すごくよく聞こえました。
2024/04/05 (Fri) 08:32:52
Re: ブースターの話 - 嶋村
荷綱を自動でかける機械に使われる紐の芯を廃物利用しました。

2024/04/04 (Thu) 22:53:40_6417072

ブースターの話   投稿者:倉島

ウイルスの件、了解です。×がリンクとは、騙されてしまいますね。注意しないと。

それと、ループアンテナですが、直径は何cmでしょうか?荷造りテープはそんなに
大きくないので、写真ではかなりの大きさに見えます。

2023/04/26 (Wed) 09:22:34_6358333

ブースターの話   投稿者:嶋村

メールにて下記質問が来ました。(お名前などはカットしています)
皆さん共有できるといいネタなので、こちらで回答します

>突然のメールすみません、
>こちらは真空管ラジオ初心者です。
>最近購入したラジオの受信感度が悪く、いい方法がないかと思っていました。
>良ければ期待される効果など、宜しくお願い致します。

と、いうメールが来ましたので、お答えします。
このブースターはもう、10年ぐらい前の話ですが、戸建からマンションに引っ越しされ、
それまで愛用された真空管ラジオ(私から購入)が聞こえ無くなり、がっかりしている。
と、言うところから始まりました。
その方は、TRラジオなら、何とか受信できるとのことでしたので、これを使ってみてもらい、結果、聞こえるようになりました。
http://jh4abz.web.fc2.com/barant/index.htm
その次に製作したのが、じゃじゃ馬ブースター(2段増幅)
http://jh4abz.web.fc2.com/jaja/index.htm
名前がじゃじゃ馬なのは、うっかり配線を引き回すと、発振するからです。

次に、TRラジオでも、ベランダに出ないと聞こえない方からの問い合わせに向けて作ったのが、下記ループアンテナ。
http://jh4abz.web.fc2.com/loop/index.htm
バーアンテナをループに変えて、ベランダ付近に置いてもらいました。
これは、すごく威力があります。
実験動画がああります。
https://www.youtube.com/watch?v=kWqCzFyvRpg

いずれにしても、難点は、聞きたい周波数が変るたびに、ブースターの同調も行う必要があるところです。

と、
ここまで書いておいて、書くのも申しわけないのですが、現在、この回路に使ったFETが入手困難(制作時、すでに廃品でした)かと思います。

ですので、
1.ラジオの調整をしっかりしてみる。
2.アンテナを長くして、屋外に少しでも出してみる

と、言うのをやって見られてはいかがでしょう。
2024/04/04 (Thu) 15:21:10
真空管ラジオの感度 - 林
真空管ラジオで空芯コイルを使ってる機種は感度が悪いので
バーアンテナに交換すると感度が上がります。
ただトランジスタ用のバーアンテナは巻き数が多いので
減らす必要があります。
2024/04/04 (Thu) 15:34:15
ラジオのアンテナ - 林
普段はポケットトランジスタラジオを使っています。
ただ家の中だとノイズが若干入るの
20mくらいのロングワイヤーとアースとして10mくらい
のワイヤーを這わせています。
で10㎝の直径に適当なコイルを接続。その上にラジオを
置いています。
ループアンテナは効果が凄いですが指向性があり
邪魔になるので、やめました。
他にアンテナカップラーとか色々試して見ると
面白いです。

2024/04/04 (Thu) 08:30:19_6417012

ウイルスに注意!♪   投稿者:嶋村

この画面は、Googlebの検索画面の下にあるいくつかのリンクで、
大谷翔平がどうしたとかに入って、次の画面に行こうとしたときなどに、時々出ます。
特に何か検索とかではなくて。
HTMLをソースで見ると、この画面自体は、ただの画像で、特に問題はないようです。
やだ、Xマークが、消す処理ではなく、ウイルスサイトへのLINKになっている様に見えます。
消そうと思うと、ウイルスサイトに飛んでしまう可能性があります。
また、同様の内容で、全画面表示になる場合もあるようなので、焦っておかしな操作をされないようにご注意ください。

大切な事
この手の画面が出たら、決してマウスのクリックボタンに振れないこと!
これだけです。

先に書きました、方法(キーボード)で抜けましょう。

ちなみに、焦らないようにするために、何もない所で練習しておくといいと思います。
今、この掲示板を見ている状態から、Altキーを押しながらF4を押してみていただくと
良いかと思います。 ブラウザが終了します。

避難訓練と思って、是非1度。

2024/04/03 (Wed) 22:48:00_6416989

ウイルスに注意!♪   投稿者:倉島

詐欺メールは毎日来ますが、このような画面は見たことがありません。
怪しいサイトに行くと出るのでしょうか?万が一のときの参考になります。

2024/04/03 (Wed) 10:39:34_6416936

ウイルスに注意!♪   投稿者:嶋村

最近、添付のような画面が時々出ます。
皆さんの所でも、ネットを見ていると、突然出るかもしれません。

この画面が出ると、終了できなくなりますので、焦ってしまう方もいるかと思いますので
対策方法とかを書いておきます。

まず、この画面は、ただの絵だと思っていただいて問題ないです。
この時点では、ウイルスなど感染していません
ただ、貸そうと思って、マウスで画面上をクリックすると、ウイルスのダウンロードが始まる可能性が高いです。
この画面が出たら、決してマウスを使わないことです。

この画面の消し方ですが、Windows の基本機能で、
1.Altキーを押しながらF4を押す。

これでたいていは消えます
これでダメな時は、
2.Ctrl、Altを同時に押しながら、Delキーを押します
ここで、タスクマネージャーを起動して、動作中のブラウザを消せばOKです

1,2ともに、通常のWindows未納ですから、普通にブラ憂さを立ち上げたところで、試してみてください。
1は、ブラウザが消えます(終了します)
2は、メニューが出ます。 そこでタスクマネージャーを選択して、
タスクマネージャーで、起動中のブラウザを消してみましょう。

一度練習しておくといいです。





2024/04/01 (Mon) 08:29:45_6416712

Beepテスター   投稿者:嶋村

先日作成したBeepテスター基盤を知人がケース???に収めました
このケース、ガム歯周プロケア 歯間ブラシL字型 の空き箱の様です。
棚にかけたまま使えるので、無くならなくていいかも。

2024/03/31 (Sun) 21:04:46_6416667

Re VRの分解方法   投稿者:嶋村

治ったようですね。
アライメント位置をずらした場合、表面がまだざらついているはずです。
電源を切った状態で、30回ぐらい、普通の速度で、上げ下げして回してやると
改善することがあります。

2024/03/31 (Sun) 20:02:43_6416651

Re VRの分解方法   投稿者:中村

結果レポートです。
指先が汚れてしまったので、写真撮ってなく、文章のみになります。
すみません。

・分解
 こじ開ける隙間が小さいので、尖り気味の小さなマイナスドライバを使用。
 丸いVRは、座りも不安定で注意が必要でした。
 最初は滑ってしまいましたが、数回のトライで開けることができました。
 (滑った先に手を置かないようにしました)

・清掃
 除菌用アルコールシート(エタノール系)を使用後、
 ティッシュで乾拭きしました。

・摺動子(ブラシ)の調整
 バネみたいな作用が働きますので、戻り分を考慮して、
 少し強めに押しました。
 何度か繰り返し、1mm弱、ずらせたと思います。

・分解後の戻し
 分解前の位置に印を付けておきましたので、
 特に問題なく戻せました。
 事前に印を付けるようにと指摘が有ったので、助かりました。

・ラジオ取付け後の結果
 まずまずの塩梅に改善されました。
 初めての分解清掃、及び、私用ラジオであることを考え、
 VR廻りは一旦はこれで完了とし、暫くは様子を見る予定でいます。


以上です。
この度は有難うございました。

2024/03/30 (Sat) 11:52:15_6416395

Beepテスター   投稿者:嶋村

はい、花粉に黄砂、ついでにPM2.5
もう、顔がめちゃくちゃです

2024/03/30 (Sat) 10:35:08_6416389

Beepテスター   投稿者:倉島

まさに、段取り八分ですね。感心しました。

また、今週末は、花粉に黄砂がプラスされるので、非常に危険です。

2024/03/28 (Thu) 23:27:27_6416234

Beepテスター   投稿者:嶋村

完成しました。
花粉症で、涙がじんわり出てくるので、ハンダ付け、結構時間がかかりました。
やっと完成です。
さっそく、明日、発送します。

2024/03/27 (Wed) 23:29:50_6416128

Beepテスター   投稿者:嶋村

故郷の無線の先輩の家に遊びに行ったら、基盤調査に、目視とテスター..
そりゃ大変だろうと思って、久々に、電源オートストップ機構付きのBeepテスターを製作始めました。
材料は、ケースと、テスターリード以外は有るので、基盤まで作成して、ケースは、自力で組み込んでもらおうと思っています。
昼過ぎから3時間ばかりやっていましたが、今日は、正月に流れなかった、”相棒”が再放送されたので、そちらを見ていて、結局、ほとんど進んでいません。

まずは部品集め。組み込むときに、いちいち抵抗値など確認するのは時間の無駄なので、
最初に全部確認してしまいます。

私は、極度の方向音痴ですので、裏返すと、もう、どこがどこだか、分らなくなります。
そのため、基盤に、各パーツの位置を先に書き込みます。

背の低い、抵抗をまず付けて、次に、ICと、タクトスイッチ。

ここまでで、今日は時間切れです。




2024/03/25 (Mon) 19:41:35_6415905

Re VRの分解方法   投稿者:嶋村

倉島さん、うまく行ったようですね。
代替品があるときはいいのですが、ないときは、分解修理しかないですからね。
一度、ピンセットで、手を挿したことがあるので、慎重にやっています。

2024/03/23 (Sat) 21:31:22_6415646

Re VRの分解方法   投稿者:倉島

出来ました、出来ました。
簡単に外れるんですね。予想外でした。
ガリオームではないのですが、スイッチの接触不良だったので廃棄候補になっていました。
SW付500kΩAなんですが、350kΩAで安定して変化しますので、保管しておきます。
なお、無水アルコールは間違いで、無水エタノールが正しかったです。訂正します。

2024/03/23 (Sat) 20:18:31_6415642

Re VRの分解方法   投稿者:中村

嶋村様

追加の助言有難うございました。
取り急ぎ、お礼まで。